MENU

【仕事の話】時短勤務でWEBディレクター(在宅)は可能なのか?

こんにちは。miniboroです。

 

私は新卒入社以来、WEBディレクターとして働いています。

WEBディレクターというと大体の人の頭には、?が浮かぶかと思いますが、

大きく言うと、WEBサイトを作るための進行管理です。

 

WEB・IT業界は、ブラックとよく言われるように、短納期案件や思いがけないバグなどの対応で、遅くまで働いている人が多いのが現状です。

私も新卒で入社した会社では、終電帰りはもちろん、朝帰りもよくありました。

育休から復帰した先輩も人事部などに移動するなど、子育てをしながらWEBディレクターとして働いている先輩がいなかったこともあり、時短復帰にとても不安を感じていました。

 

果たして時短でWEBディレクターとして働くことは可能なのか?

そんな疑問に自身の経験を踏まえてお答えします!

 

 

1.案件を選ばないと時短勤務は不可能 

私は現在、基本的には社内案件を担当しています。

クライアント対応もありますが、その際はアシスタントディレクターとしてジョインしています。

理由としては、ひとりで制作進行するのは無理があるからです。

社内案件は私の立場を分かってくださっているので、納期の交渉なども可能ですが、

クライアント対応はなかなか難しいものがありますよね。

そのため、アシスタントとして管理系の仕事をしています。

 

2.周りの理解がないと時短勤務は不可能

夫の転勤先の土地は穏やかな人が多いため、クライアント対応であっても、時短勤務の旨を伝えると、快く了承してくれています。

なるべく私の勤務時間内にご連絡をしてくださる方もいらっしゃいます。

 

それでもやはり、打ち合わせやプレゼン等で夜遅くなり、子供のお迎えにいけないこともあります。そういった時は夫がお迎えやご飯、お風呂、寝かしつけを代わってくれるので、家族の理解も重要だと思います。

 

3.レスポンスの早さがないと時短勤務は不可能

これは、「これだから時短勤務は・・・」と思われないために意識していることなのですが、メールなど早く返事することで、信頼にも繋がりますし、仕事が早いなと思われます。

勤務時間が短い分、その中できちんと仕事をしていると言うことを知ってもらうためにも重要なことだと思います。

 

4.意見を言う力がないと時短勤務は不可能

これはまだまだ私の課題でもあるのですが、キャパシティを越えて案件にジョインするのはやめようということです。

私の場合、在宅勤務でもあるので、なかなか自身の業務量が上司に伝わっていなかったりします。

気がつくとどんどん案件が入っており、首が回らなくなってしまい復帰してすぐはとても辛い思いをしました。

今の自分の現状を報告することはもちろん、早く対応してほしい内容など、きちんと相手に意見することで、やっと仕事が回っていっています。

復帰当初は、「時短の自分が意見を言うなんて・・・」と思っていましたが、意見を言うことで、じゃあこうしよう!とみんなで考えることができ、チームが良い方向に向かっていっているので、言ってよかったなと思っています。

 

 

5.最後に

いかがでしたか?

今回は時短勤務でWEBディレクターは可能なのかをまとめてみました。

復帰して半年を過ぎましたが、まだまだ時短勤務WEBディレクターとして頑張らなくてはならない課題も山積みです。

日々精進ですね。

 

【育児の話】1歳6ヶ月まで育ててわかった、重宝した育児グッズ②

1歳をすぎてから重宝した育児グッズをまとめてみました。

歩けるようになり、生まれた頃とはまた違ったグッズが我が家の育児をアシストしてくれています!

 

 

買ってよかった!育児グッズその2

電動自転車「HYDEEⅡ(ハイディー2)」

1歳を過ぎてから、保育園の送り迎え用に購入しました!

初めの2〜3回ほどは乗せると泣いていましたが、慣れた今では、とても楽しそうにおしゃべりをしています。

色々な車種を検討し、最終的にHYDEEⅡを選んだ理由はまたまとめようと思いますが、電動自転車は本当に買ってよかったアイテムです。

 

ベビーシャンプー「ママベビー ベビーシャンプー S-Green」

1歳までは、新生児期と同じくずっとベビー用のボディソープで洗髪をしていました。

息子の毛は癖がないホワホワの猫っ毛なのですが、その分切れ毛が目立ちやすく、

1歳を過ぎたあたりから、切れ毛が目立つようになり購入しました。

ママベビーのシャンプーは匂いもよくて、泡切れもバッチリです!

洗い上がりもしっとりとしていて、大人が使っても髪の毛がまとまります。

 

ベビー用ハンドミスト「ママベビー SANITIZINGミストスプレー」

またもママベビーの製品ですが、このハンドミストも購入してよかったものです!

子供って、本当に色々な所を触るんですよね・・・

(自分で歩き回れるようになると余計に!)

我が家では、このスプレーで手を除菌しています。 

子供の手はすぐ荒れてしまうので、優しい成分で作られたのもを探していて、こちらにたどり着きました。

匂いもなく、すぐに乾いてくれるのに乾燥した感じがしないのも嬉しいポイントです。

息子は「シュッ!シュッ!」と自分の手にスプレーする真似をしてくれます。

 

ベビーチェア「IKEA ANTILOP(アンティロープ)」

離乳食初期のハイロウチェアが食べさせづらくなってきたので、ダイニングテーブルに合うハイチェアをIKEAで購入しました。

こちらを選んだ理由は以下です。

  • ダイニングテーブルと高さがぴったり(ダイニングテーブルもIKEAのものです)
  • 子供が椅子の上の立てない構造(食事中椅子に立ってしまうというブログをみたことがあったので!)
  • 幅を取らない
  • 手入れが簡単(プラスチックなのでサッと拭けます!)
  • どうせ汚れるものなので、安価なものがいい

子供が自分で抜け出せない構造なので、ご飯も集中して食べてくれます。

これはとても重宝しています〜!

 

お絵かきマット「スイスイおえかき」

こちらはひとりで集中して絵を描いてくれるので、本当に助かってます!

大人が描いた絵をみて、「これな〜んだ?」もできるので、

親子のコミュニケーションにもとっても役立っています。

(夫婦でお互いの絵を見て爆笑できるので、夫婦のコミュニケーションにもおすすめかもしれません!)

 

最後に

いかがでしたか?

色々な育児グッズが出ている中で、我が家で重宝しているスタメン育児グッズの紹介でした。

また良いものがあれば紹介していこうと思います!

【育児の話】1歳6ヶ月まで育ててわかった、重宝した育児グッズ①

初めての妊娠・出産は育児グッズも何が必要なのかよくわからないですよね。

1歳6ヶ月まで息子を育ててみて買ってよかったものをまとめています。

育児の参考にしてみてください!

 

 

買ってよかった!育児グッズ

ベビーベッド「カトージ ハイシートベビーベッド」

これは寝室のスタイルにもよりますが、我が家では1歳6ヶ月になった今でもベビーベッドに寝かせています。

里帰り後、自宅ではずっとベビーベッドです。

ベビーベッドに大人のシングルベッドを2台くっつけて寝ています。

夫も私も背が高いので、こちらのハイシートのベビーベッドにしました。

長く使うことを考え、ミニベッドではなくスタンダードな大きさのものにしました。

(結果的に長く使えています!よかった〜!)

 

ベビーカー「アップリカ ラクーナエアーAB」

とにかく軽くて値段も手頃なベビーカーを探していました。

CYBEX(サイベックス)など、おしゃれなベビーカーもいいなあと思っていましたが、マンション住み、車移動が多めな我が家にとって、軽くて持ち運びしやすいものを選びました。

赤ちゃんによってはベビーカー拒否もあるという記事をみたことがあったので、値段が手頃で長く使える(AB型のもの)を選びました。

 

オムツ処理用ゴミ箱「Primanova スタイリッシュペール」

私が購入したものの後継モデルのようです。

このオムツ用ゴミ箱は本当に匂い漏れがありません!!

私のオムツ用ゴミ箱の購入ポイントは、

  • 匂いが漏れないものがいい
  • 部屋に置いていても違和感がない
  • 専用のゴミ袋が必要ない
  • ある程度量が入る

でした。

このオムツ用ゴミ箱は、専用のゴミ袋が必要なく、取り換えも簡単です。

1歳6ヶ月になった今も使用中です。

 

抱っこ紐「エルゴ オムニ360 クールエアー」

抱っこ紐と言えば、出産前の購入品のひとつかと思います。

我が家はベビーザらスに試着をしに行きました。

色々と商品がある中で、エルゴをおすすめしていただいたのですが、

購入に至ったポイントは以下になります。

  • 夫の身長が高め(183cm)なので、共有してもかっこ悪くないデザインが良い
  • 前向き抱きをしたい
  • 腰や肩に負担の少ないものが良い
  • あまり周りと被らないものが良い

ベビーザらス限定のチャコールグレーにしましたが、エルゴはよく見かけますが、

同じものを使っている方にはなかなか出会わないです!

歩けるようになってからは全く使っていませんが、1歳手前までは愛用アイテムでした。(男性がつけてもかっこいいデザインです!)

 

ハイロウチェア「コンビ ネムリラ(手動)」

寝ない子だった我が子のお昼寝はもっぱらネムリラでした。

手動なので、起きそうになった時ゆらゆらと揺らしていました。

友人宅で電動のものを使ってすごく楽だったので、電動でも良いかもしれません。

離乳食初期の頃、お座りさせて食べさせるのにも重宝しましたよ!

(お座りができる様になってからは使っていないので、保管に場所をとります・・・)

 

セカンド抱っこ紐「モンベル ポケッタブル ベビーキャリア」

これは、セカンド抱っこ紐として、簡単に持ち運べるものが欲しくて購入しました。

エルゴと違って肩ベルトなどが薄いので、上からコートも羽織れますし、

折りたたむとおしりふきくらいのサイズになるので、いつも持ち歩いていました!

腰が座る生後6ヶ月ごろから重宝しましたが、エルゴと違って肩への負担が大きいので、長時間の抱っこには向いていないと思います。

 

 最後に

いかがでしたか?

今では抱っこ紐やハイロウチェアは現在は使用していませんが、生後まもなくから使用したものもあるので、当時は重宝しました。

離乳食グッズや、1歳をすぎてから重宝しているアイテムなども紹介できればと思います!

【育児の話】赤ちゃんはみんな寝る?究極の睡眠不足と闘った日々の回顧録

赤ちゃん

現在息子は1歳6ヶ月となり、睡眠不足の闘いとも無縁になりました。

この回顧録は、新生児期から生後9ヶ月ごろまでの長い長い睡眠不足との闘いを記したものです。(本当に本当に辛かった・・・!)

 

赤ちゃんは寝る。そう思っていた妊娠期

よく見る赤ちゃんの映像や、Instagramで目にする赤ちゃんは、ベビーベッドやクーハンの中で気持ち良さそうにスヤスヤ・・・

自分の子供だってそうに違いないと思っていました。というか妊娠中、「赤ちゃんは本当に寝ないよ!!!」なんて誰も教えてくれなかった(涙)

いざ産んでからのGoogleの検索履歴は、「赤ちゃん 寝ない」「赤ちゃん いつ寝る」「赤ちゃん 寝かせる方法」などなど・・・息子はとにかく寝ない赤ちゃんだったのです!

母子同室はしんどすぎる!出産・入院期

母子同室だった私の産院では、産んだその日から夜間は赤ちゃんと同室でした。

赤ちゃんの泣き声は、言葉を話すことができない分、その泣き声で気づいてもらえるように、大人(特に母親)にとって不快に聞こえる周波数なんだそう。(すごいね)

そんな泣き声も、出産したての私にとっては、本当にしんどかった・・・。

夜中も何度も何度も泣く我が子に、「お腹が空いたの?オムツ?大丈夫?」と神経が全集中してしまい、深く眠ることも出来ず、真夜中に何度も授乳室と病室を行ったり来たりしていました。

病院で会ったお母さんたちはみんな疲れた顔していたなあ・・・

疲れ切った私をみて、看護士さんが「今夜は特別に1日預かってあげるから、お母さんは病室で寝てください。」と言ってくれた時、少し泣きました。 (今思うとこの時点で少し産後うつなのかしら?)

とにかく赤ちゃんて寝ないんだなあと実感した入院生活でした。

今思い出すだけでも泣ける、新生児期

実家にて里帰り出産をした私ですが、父も母も働いていたため、実質一人で色々とこなさなくてはなりませんでした。(夫も育休を取れず・・・)

とにかく寝ない息子は昼夜お構いなしに30分〜45分おきに目を覚まし泣いていました。

夜もまともに眠れないので、昼間に一緒に寝ようと思ってもすぐに目を覚まして泣く息子にビクビクして結局寝られないことも多々・・・

その頃の私は検索魔と化し、「新生児期 授乳間隔」「新生児期 睡眠時間」などなど、ミルクを飲ませれば寝るのか?普通はもっと寝てるのに!となんだか躍起になって血眼で検索画面を眺めていました。(普通ってなんだよって感じですね)

息子を抱っこして家の中をぐるぐる歩き回る、げんこつ山のたぬきさんの歌を歌いながら泣いたりもしてたなあ・・・

16時に帰ってくる母親をまだかまだかと待って、毎日窓から家の門を眺めていました。

今思うと、睡眠不足やホルモンバランスでおかしくなっていたのかもしれません。

息子は寝ぐずりがひどく、夜眠る前は大泣き、抱っこで寝かしつけてもベッドに下ろすと大泣き・・・と、新生児期はとにかく泣いている記憶が大半です。

そんなこんなで新生児期も終わりを迎え、とうとう自宅に帰る日がやって来ました。

寝不足で精神分裂しそうな2〜4ヶ月

新生児期も終え、少し大きくなった息子と共に、自宅に帰りました。

相変わらず解消されない睡眠不足を抱えながらの育児や家事は本当に大変でした。

夫は料理以外の家事ならなんでもやりますし、料理も適当なものでも「美味しい!ありがとう!」と食べてくれる本当にできた人間です。

家事は適当に済ませることができても、やっぱり寝ない息子を抱えて、知らない土地で、頼ることができる人が誰もいない育児は不安でいっぱいでした。

寝不足で毎日まぶたが重くて、インスタで同時期頃に生まれた赤ちゃんのアカウントをみては、「この子は2時間もお昼寝してるのに・・・」と比べて落ち込むこともありました。

この頃の息子のスケジュールは、18時お風呂→19時就寝でした。

抱っこして永遠に寝室を歩き回り、眠ったらベッドに下ろすというのがこの頃の寝かしつけ方法です。

いわゆる「背中スイッチ」も息子はバッチリ装備していて、ベッドに下ろすと泣く→抱っこ→寝る→下ろす→泣くのエンドレスでした。

寝かしつけに1時間とか普通にかかっていたなあ。

やっと下ろせても1〜2時間で泣き、授乳してまた寝て、またも1〜2時間で起きるというのがお決まりでした。

深夜も上記の通りなので、仕事のある夫は生後3ヶ月頃からリビングのソファで眠るようになりました。

この頃、夜がくるのが本当に怖かったです。

真夜中に、泣く息子を抱えて暗い寝室をぐるぐる歩き回っていると、一人で育児をしている感じがすごくあって、負の感情で心の中がいっぱいになってしまいました。

耐えきれず、夜中の3時にベランダで大泣きしたこともありました。(周りに人がいない田舎でよかった・・・)

私が精神的にキツくなってきたことを理解してくれた夫は、交代で夜中も見てくれるようになりました。

(てか今思えば、明日も仕事だからって、こっちも明日も育児あるっつーの!)

でもこのおかげか、1歳半になった今、ママじゃなきゃ寝られない!なんてことは一切ありません!

ちなみに夜の寝かしつけにはこのイヤホンを使ってラジオを聴きながら抱っこしていました。(ノイキャンではないですが)

 

ネントレを始めた5〜8ヶ月

生後5ヶ月頃、このままじゃいけない!と思い、何冊か赤ちゃんの睡眠についての本を読み漁りました。

ジーナ式」と呼ばれる睡眠改善方法があるのは有名ですが、スケジュール管理がガチガチなのが我が家には合っていなさそうだったので、(もちろん読みました)

「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」(清水悦子著)を参考にしました。

この本は日本の生活スタイルに合わせたスケジュール本なので、わかりやすかったです。

本を読んで思ったことは、「寝かしつけスタイルを変えなければならない」ということでした。

この頃、息子のいつもの寝かしつけスタイルは「眠りにつくまで抱っこ」でした。

上記の本曰く、

無意識にママが始めた寝かしつけの方法を、赤ちゃんは生まれてからすぐ、安心して眠るための条件として覚えていきます。

その結果、赤ちゃんは自分が安心して眠ることができるように、「いつも同じように寝かせてくれること」を強く望むようになっていくのです。 

だそうです!

これを学んでからは、朝寝も昼寝も夜も「お腹をトントン」にスタイルを変えることにしました。

とは言えそんなにうまくはいかない

今まで抱っこしてもらっていたのに、いきなりベッドに下ろされても寝ることができないのは当たり前なようで、とにかく大泣きしました。

そこで取り入れたのが、5〜10分おきに部屋を見にいき、お腹をトントンとして、また出ていくという「Cry it out」方法です。

これには親の相当な決意が必要でした。まず泣かせっぱなしに出来る環境がないと難しいかも知れません。

これを取り入れてから、抱っこでなくとも寝られる日も出てきました。

赤ちゃん睡眠スケジュール

(※ある日の朝寝の記録 全然寝なかった〜)

 

それでも夜間授乳が減ることはなかった。

寝入りは3時間ほどは連続で眠れるようになりましたが、起きると授乳をしないと寝てくれない。その後は1〜2時間おきに起きて、おっぱいを欲しがる始末・・・

ミルク拒否でミルクは全く飲んでくれず、授乳となるとやはり私しか出来る人間がいないため、夫はいつも申し訳なさそうにしていました。

1時間ほどで起きてしまうことが続いて、私も夫も結構辛くなってきた生後9ヶ月手前に、夜間断乳することを決めました。

 

パパの出番!夜間断乳をした生後9ヶ月

我が家が夜間断乳を決めた決定打としては、

  • 離乳食を3食しっかり食べられている
  • 成長曲線内に収まっている
  • 4月から保育園に入園する(生後10ヶ月で入園)

の3点がありました。

4月から私が仕事復帰するため、このまま夜泣きが続いては親子ともに辛いと考え、夜間断乳をすることに決めました。

離乳食はうれしいくらい食べてくれていたので、もう授乳での栄養はいらないかなと思ったのも大きいです。(昼間も飲んでいませんでした)

パパが本当に頑張った!夜間断乳の5日間

夜泣きをしてもお腹トントンか抱っこ、お茶でごまかし、授乳はしないというルールで5日間試しました。

(確か3連休+平日2日だったかな?)

今まで私が頑張った分、私はリビングのソファで寝てよし!ということになりました。

(ソファでテレビを見ながら寝落ちするのが、大好きなんです!)

 

この頃の息子のスケジュールは、19時お風呂→20時就寝です。

だいたい22時〜23時に一度泣き、授乳タイムとなっていましたが、泣いた際には夫が寝室へ行き、抱っこやトントンでなだめていました。

(私はそっとベビーモニターで見守りながら撮りためたドラマを見ていました!)

 

初日は、5回ほど起き泣いていたようです。

朝ヘトヘトの夫と交代し、私が息子と遊んだりご飯をたべさせて、夫はお昼前まで寝るという感じのチームワークでした。

2日目、3日目と日が経つに連れて、息子の起きる頻度も減って行き、5日目には起きたとしても少しお腹をトントンすればまた眠るようになったのです!

 

6日目以降は私も寝室で一緒に眠るようになり、夜泣きもすっかりなくなりました。

 

ついに睡眠不足の解消。睡眠不足は本当に危険!

こうして、我が家の9ヶ月におよぶ睡眠不足と闘いは幕を閉じました。

特に睡眠不足MAXだった新生児期〜6ヶ月頃までは、常にイライラしていたし、夫にも子供にも笑顔で接することができていなかったような気がします。慢性的な消えない隈にも本当にギョッとしたなあ。

産後は、周りに頼れる人がいる人はしっかり頼るべき、SNSを見て比べたり検索ばっかりしないということを心に留めておこうと思います。

ちなみに、今でも赤ちゃんを見ると、新生児期から断乳までの寝なかった日々がフラッシュバックされ、なんだか複雑な気持ちになります・・・

 

最後に!

一緒に夜泣きと闘ってくれたよきチームメイトである夫と、何より親のするあれやこれやに文句の言わず(・・・言えないか)頑張ってくれた息子に感謝です!

今は手をつなぐだけで寝てくれます、、本当によかった!!!!(涙)

 

 

プライバシーポリシー

個人情報の保護について

https://miniboro.hatenablog.com/」(以下、当サイト)をご利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事がございます。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はございません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではございません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

運営者 miniboro

初出掲載:2021年1月15日